媒体No. | 本屋口№19 |
---|---|
種類 | 電飾 |
広告料金 | 利用状況、料金についてはお問い合わせください |
期間 | 6ヶ月 |
サイズ | 縦45cm×横270cm |
○初回費用について
駅看板は広告料金の他に画面制作費・施工費等がかかります。
費用については別途お見積もりいたします。
駅看板以外の駅ポスターやデジタルサイネージ広告、その他駅広告についてはお問い合わせください。
詳細
駅看板「JR 水道橋駅 本屋口№19」はJR東日本 水道橋駅の駅構内にある広告看板です。
駅看板「JR 水道橋駅 本屋口№19」の設置環境について
水道橋駅東口改札の中にあります。天井の梁に合わせて設置されていて、横に長い広告看板です。ちょうど御茶ノ水・秋葉原・千葉方面の中央線総武線ホームから東口改札へ向かう際に見える広告看板です。天井の梁と言っても駅構内の天井が低いため、極端に見上げなければ見えないわけではなく、少し離れた位置でちょうど視界に入る高さです。目線より高い位置についているので、朝夕のラッシュ時間帯でも混雑に紛れず視界に入る位置です。
駅看板「JR 水道橋駅 本屋口№19」の看板仕様について
板面の内側に照明機器を備えた内照式タイプの広告です。早朝と深夜帯を除いて終日点灯します。駅構内でも明るく目立つ広告看板です。※広告料金内に電気料金を含んだ金額でご案内します。看板サイズは縦横比率が1:6と横に極端に長い広告看板です。
駅看板「JR 水道橋駅 本屋口№19」はどんな方に見てもらえるか
主に新宿・三鷹方面から水道橋駅で下車し、東口方面へ向かう方に広告を見てもらえます(逆に御茶ノ水・秋葉原・千葉方面から来た方には全く見えません)。水道橋駅は東口改札から都営三田線との接続駅が行なえます。水道橋駅を目的地として下車される方以外に、水道橋駅を経由駅として三田線へ乗り換えされる方にもこの看板に接触してもらえます。
駅の出口へ向かおうとしている方に見せられる広告看板は駅近隣の商業施設(店舗など含め)への誘導看板に利用しやすいロケーションです。特に出口に近い位置にあるコンコースにある看板は、案内先までの物理的距離、心理的距離が近いため、集客を容易にしてくれます。広告内に現在地が分かりやすい地図を使ったり、矢印で分かりやすく誘導したりする方法があります。
駅看板は6ヶ月や12ヶ月の広告スパンで利用される駅広告で、月額の広告コストが他の駅広告と比べて価格が抑えられております。
駅看板は駅構内で長期的に(また継続的に)広告掲載をお考えのお客様にオススメしている広告商品です。
JR水道橋駅の駅看板の利用状況はスタッフまでお問い合わせください。この看板はもちろんですが、他にもいい広告看板が空いていれば合わせてご案内差し上げます。