媒体No. | 快速線前№2 |
---|---|
種類 | 間接照明 |
広告料金 | 利用状況や広告料金はお問い合わせください |
期間 | 6ヶ月 |
サイズ | 縦180cm×横240cm |
○初回費用について
駅看板は広告料金の他に画面制作費・施工費等がかかります。
費用については別途お見積もりいたします。
駅看板以外の駅ポスターやデジタルサイネージ広告、その他駅広告についてはお問い合わせください。
詳細
駅看板「JR 信濃町駅 快速線前№2」はJR東日本 信濃町駅の中央線総武線 各駅停車の線路向こうにある広告看板です。方向は御茶ノ水や秋葉原・船橋方面です。
駅看板「JR 信濃町駅 快速線前№2」の具体的な設置位置について説明します。中央線ホームの中でも新宿駅寄りにこの看板は位置しており、また改札とプラットホームをつなぐエスカレーター付近からよく見えるロケーションであることも好ポイントです。なぜなら階段やエスカレーターの付近は駅利用者の行き来が多く、広告の接触が多く得られることが期待できるからです。
一概にホーム前の看板と言っても、駅や設置環境によって見え方が大きく異なります。駅看板「JR 信濃町駅 快速線前」はホームにいる乗客から、この看板までの間に線路を3本挟むため、一般的なホーム看板より距離があります。この看板を利用する際は、距離が通常のホーム看板より離れていることを前提としたデザインを考える必要があります。(例えば文字を小さくしないなど)
また信濃町駅の駅舎下にことから、日中でも日差しが差し込まないエリアですが、スポット照明が完備してあり、日中でも十分に明るい看板です。点灯時間は朝7時から夜23時までの設定になっています。
信濃町駅から水道橋・御茶ノ水・秋葉原・錦糸町、千葉方面への中央線総武線各駅停車の電車を待つ方を対象とした広告です。
信濃町駅のプラットホームに停車中の電車の車窓からも、駅看板「JR 信濃町駅 快速線前№2」は良く見えます。プラットホームにいる方へほどの効果は期待できませんが、中央線総武線各駅停車の電車内にいる方への認知にも使えます。
駅看板は6ヶ月や12ヶ月の広告スパンで利用される駅広告で、月額の広告コストが他の駅広告と比べて価格が抑えられております。
駅看板は駅構内で長期的に(また継続的に)広告掲載をお考えのお客様にオススメしている広告商品です。
JR 信濃町駅の駅看板の利用状況はスタッフまでお問い合わせください。この看板はもちろんですが、他にも良い広告看板が空いていれば合わせてご案内差し上げます。